今の時代、本を読んだり
ネットで検索するとたくさんの
情報が手に入ります。
でも、情報はただの情報です。
それだけでは何も役に立ちません。
自分で活用できる知識に
変えることが必要です。
そして、それをさらに実践できる
ような知恵に変えるまでが大切です。
それが習慣として出来るように
なった時、自分も変化し、周りも
変わっているはずです。
続けて実践していく中で、
「これができなかった」
「まだまだ思った通りにできてない」
と思うこともあるかもしれません。
でも、その取り組んだ内容が
できているかどうかではなく、
取り組むということがとても
大事になります。
よく1できたものを2や3の結果
にすることよりも、
0から1にすることの方が
何より大変と言われています。
そうではなかったですか?
今まで取り組んだことを
思い出してみて下さい。
勉強もダイエットも初めの
スタートが1番きついですよね。
でも、1度始めるとその後は
スムーズにできると思います。
今日はその実践するときの
コツをお伝えしますね。
決めたことができなくて、
イライラしたり、なぜか追い込まれて
いるような圧迫感を感じたことは
ないですか?
どうせやるならスッキリして
自分はなんでも挑戦できるんだ。
と自分自身を好きな自分になりましょう。
何かをやろうと決意したのに
なかなかスタートが切れない。
そんな時って何も行動はしていない
のに自己嫌悪になって凹みますよね。
例えば、いつもならお菓子を食べる
のに、ダイエットしようと思った
ばかりに、食べると自己嫌悪で
罪悪感が出てしまう。
ダイエットしようと考えなければ
いつも通りのお菓子を食べると
いう行動なのに。
それならいっそダイエットなんか
考えなければよかったですよね。
ただ、やはり何かをやりたいと
思ったらイメージ通りに成功
させたい!
と思うはずです。
では、どうしたらいいか?
実際に私も運動不足解消には
手こずりました。
0から1のスタートがなかなか
難しかったです。
ですが、最終的にはそれの解決法
を見つけました。
どうしたのかというと、
いきなり早朝ランニングは無理でした。
なので、まずはウォーキングにしようと
決めました。
でも、外に出れませんでした。
なので、靴を履いて外に出る
ことにしました。そのままコンビニ
まで行って帰ったこともあります。
しかし、初めはそれも無理でした。
靴を履く前に着替えることが
めんどくさかったです。
なので、着替えを枕元に置いて
寝ることにしました。
ここまで細かくして初めて
成功しました。
すると、起きてとりあえず
着替えて、とりあえず靴を履いて
外にでる。とりあえず歩き出すと
そのうち走りたくなってました。
その時に初めて、走ることが嫌ではなく、
その過程(準備)までが嫌だったんだな
と気づけました。
今では何かを実践するときは、
その過程をイメージして、
0から1が1番低いハードルに
なるようにしています。
ダイエットの食事でいうと、
量を減らすなら、お茶碗を小さくする
とか、無理なら少ない量しか作らない
とかですかね。
まずは小さなスタートから
挑戦してみて下さいね。
完璧な人は世の中にはいません。
完璧主義にならずに、
まずは取り組み続けて下さい。
途中から実践する方法に話が
それましたが、記事の目的は
あなたの
「大切な人といい関係を築く」
ということです。
これまでの記事で書いたことを
どれか1つだけでもいいので
取り組んでみて下さい。
自分が得意でガンガンできる
ことからでもいいですし、
苦手で全然できていないもの
からでもいいです。
少しでも実践して、昨日とは
違う今日を体感してみて下さいね。
HARUオフィシャルブログ
大切にしたい人との悩みがある だけど、きっかけが見つからない そのきっかけ作りを目指します
0コメント