相手に求めてしまうことを知る。
自分のことを知ることは大切です。
相手のことを知るように、
自分はどういう人間かを理解して
いきましょう。
特に無意識の自分について。
知らず知らずのうちに求めて
しまうことは何ですか?
普段意識していないので、
考えることもないと思います。
それを少し意識してみましょう。
そうすると、
「自分はこんな感情が欲しいのか」
と新しい発見があるはずです。
相手はこうしてくれるだろうと
勝手に期待してしまって、
期待が外れると、がっかりしたり
悲しくなったりしたことないですか?
実は、あれをして欲しい
こんなことをして欲しい
というのは、〜して欲しいという
言葉の裏には感情があります。
「大切にされているかどうか不安」
して欲しいことを通して、大切に
されているという実感が
欲しいのですよね?。
毎日電話して欲しい
心配して欲しい
異性とは会話しないで欲しい
自分を一番大切にして欲しい
これはみんな持っている
感情だと思います。
自分が大切な人からは、
大切に扱われたい。
実際に、
「飲み会早く帰るから心配しないでね」
「仕事遅くなりそうだから先にご飯食べてて」
など自分のことを気にしてくれている
連絡があると嬉しいですよね。
ちゃんと気にしてくれているんだ、
と安心できると思います。
ただ、その基準がみんな同じでは
ありません。
前にも書いた通り、
自分の主観で判断してはいけません。
「大切にされている実感」
はみんな違うと思った方がいいです。
なので、自分がして欲しいこと。
自分が求めていることを
相手にちゃんと伝えないといけません。
そして、伝える前に
「自分の求めていることを知る」
ことから始めましょう。
意識して求めたいこと。
無意識で求めていること。
いつもして欲しいこと。
たまにはして欲しいこと。
相手に望む関わり方やいろいろな
条件、要素など、どんなことでも
いいので書き出してみましょう。
最低でも30個です。
そうすると、自分が何を重要視
しているのか。
どういう関係になりたいのか。
よく見えてくると思います。
相手に求める前に、まず何を
求めているのかを知りましょう。
HARUオフィシャルブログ
大切にしたい人との悩みがある だけど、きっかけが見つからない そのきっかけ作りを目指します
1コメント
2018.09.27 00:18